BUSINESS

特別養護老人ホーム藤苑

藤苑はくつろぎの空間と生活を見守る諸設備、心身のケアを大切に行う事業を充実して、いつも快適な暮らしを営んでいただける施設です。
ひとりひとりを尊重し、満ち足りた時を送ることができますよう、 まごころを込めて皆様と向き合っていきたいと考えています。
logo
入居案内
入居基準 40歳以上の方で要介護認定を受け、認定結果が要介護1から要介護5の方が対象となります。
入居手続き 入居を希望される方は、直接施設に申し出てご相談ください。
入居費用 入居される方の介護度に応じた一部負担があります。(詳細につきましては施設にお尋ねください。)
logo
施設概要
施設の種類 特別養護老人ホーム
経営主体 社会福祉法人 伏古福祉会
名称 特別養護老人ホーム 藤苑
開設年月日 平成4年4月1日
入居定員 80名
ショートステイ 10名
建築構造 鉄筋コンクリート造 3階建て
居室数 4人用:14室  2人用:15室  1人用:4室
logo
施設沿革

《平成4年7月1日》 デイサービス事業(B型)開始

《平成9年4月1日》 80名収容に増床

《平成9年4月1日》 デイサービス事業(E型)開始

《平成9年7月1日》 在宅介護支援センター事業開始

《平成10年10月1日》 ホームヘルプサービス事業開始

《平成12年4月1日》 居宅介護支援事業開始

《平成15年6月1日》 グループホーム事業開始

《平成18年4月1日》 介護予防センター事業開始

短期入所生活介護事業所

在宅で生活している方が利用できるサービスのひとつです。
ご家族の事情によりご自宅での生活が困難な時、介護をされる家族が所用の為、
御本人の介護が出来ない時などに短期間お預かりしてご家族に代わってお世話をします。
お泊まりいただくだけが目的ではなく、自宅生活が維持できる内容を考え、サービスをご提供させていただいております。
logo
サービス案内
対象者 要支援、および要介護1~要介護5の認定を受けた方
部屋数 全10室【個室・多床室(2人部屋と4人部屋)】
サービス内容

《送迎》
月曜日~金曜日の9:00~17:30 ※土、日、祝日は要相談
(ご家族の方の送迎ももちろん可能です。)

《食事》
管理栄養士の方が献立を作成しておりますので栄養バランスも問題ありません。また、介護食(お粥etc)にも対応しております。経管栄養の方はご相談ください。

《お風呂》
週2回となります。

《レクリエーション》
施設内で様々なレクリエーションを行います。

※緊急利用(当日受け入れ)も可能です。ご相談に応じますのでお問い合わせください。

藤苑デイサービスセンター

在宅で生活されている要支援、要介護認定を受けた方に対して、可能な限り自宅で自立した生活を送ることが出来るよう入浴・食事など日常生活上のお手伝いや他の方との交流機会とレクリエーションを通じて心身機能の維持を図ります。
logo
サービス案内
サービス提供時間 月曜日~金曜日
・要支援者…9:15~15:30
・要介護者…9:15~16:20
定員

なごみ(通常規模型、通所型サービス)
…25名

いこい(認知症対応型)
…10名 ※休止中(R7.7現在)

対象者

なごみ(通常規模型、介護予防型)
…要支援1~2 要介護1~5

いこい(認知症対応型)
…要介護1~5 
※特別な医療行為が必要でない方に限ります。

logo
1日の流れ

《8:20~お迎え》 ご自宅までお迎えに伺います。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。

《AM~入浴》 準天然温泉の広々とした浴槽に浸かり、ごゆっくり入浴していただけます。

《12:00~お食事》 管理栄養士が献立を作成したバランスの取れた食事を提供します。

《14:00~集団体操》 ご利用者全員で楽しみながら運動を行います。

《14:15~レクリエーション》 季節に合った外出行事も企画します。

《15:00~茶話会》 コーヒー、ココア、紅茶などを飲みながらクールダウンを行います。

《15:30~集団運動》 一日でも長く在宅生活を続けるための運動を目的とし、活動します。
※要支援者帰宅

《16:20~茶話会》 帰宅

藤苑訪問介護事業所

ご家庭までヘルパーがお伺いし、家事や身の回りのお世話を行います。
logo
サービス案内
対象者 要支援1~2、要介護1~5
生活援助 ご利用者様の、買物代行、調理、掃除、洗濯など、必要な生活援助を行います。
身体介護 食事、買物同行、入浴、排泄、おむつ交換、体位変換などの身体介護を行います。
実施地域 札幌市東区内
サービス提供時間 8:30~18:00(月~金)、8:30~12:00(土)
営業日 日曜日、年末年始以外 (祝日は営業しています)

料金についてはお問い合わせ下さい。

グループホーム藤苑

1F《はるか》
011-784-2900
2F《あかね》
011-784-2903
個性を生かしてその人らしく一人ひとりを大切に。
家庭的な雰囲気の中、その瞬間を大切に、『 笑顔で穏やかに過ごせる生活の場 』 を提供できるよう心掛けております。
logo
入居案内
入居基準 札幌市在住(保険者が札幌市)にて、40歳以上の方で認知症の診断を受けており、
要介護認定の結果、要支援2から要介護5の方々が対象となります。
入居手続き 入居希望される場合は施設にご相談の上、お申し込みください。(申込用紙は別紙)
入居費用 入居される方の要介護度に応じて設定されております。
詳細につきましては(別紙参照)、ご相談ください。
概要 建物:新築・鉄骨造・2階建て
居室:全室個室(洋室)・押入・TVアンテナ・換気扇・脱臭機完備
定員:18名(各階(1ユニット)9名)
logo
施設1階平面図~はるか
logo
施設2階平面図~あかね

介護予防センター伏古本町

介護予防センターは、介護予防を推進するために地域包括支援センターの機能を補完する機関として、平成18年4月に札幌市が新たに設置した機関です。
地域の様々な関係機関と連携しながら、高齢者の皆さまが、いつまでも住み慣れた地域で安心して生活していけるよう支援いたします。
logo
サービス案内
介護予防教室 地域の高齢者のみなさんが介護予防に取り組むきっかけづくりの教室です。いきいきと元気に過ごせるよう楽しく、ためになる内容で行っています。

【会場】
伏古記念会館、苗穂神社、苗穂・本町地区センター、ふしこ地区センター、道営東苗穂団地集会所、オンライン(ZOOM)

【実施実績】
R5年度:教室113回開催、延参加者2,653名
R6年度:教室108回開催、延参加者2,611名

地域の介護予防活動支援 身近な地域での介護予防活動が継続されるよう、普及啓発や技術支援、運営についての助言等を行います。

【老人クラブ、サロン、自主サークル支援実績】
R5年度:79回、延参加者1,700名
R6年度:74回、延参加者1,705名

介護予防等の相談窓口 介護予防に関することや閉じこもりがちな高齢者などの相談をお受けします。また、さまざまな制度や地域のサービスについての相談もお受けします。

【相談件数】
R5年度:66件(介護予防、心身の健康に関すること、家族の疾病について等)
R6年度:55件(介護予防、心身の健康に関すること、家族の疾病について等)

pagetop