入居基準 | 40歳以上の方で要介護認定を受け、認定結果が要介護1から要介護5の方が対象となります。 |
---|---|
入居手続き | 入居を希望される方は、直接施設に申し出てご相談ください。 |
入居費用 | 入居される方の介護度に応じた一部負担があります。(詳細につきましては施設にお尋ねください。) |
施設の種類 | 特別養護老人ホーム |
---|---|
経営主体 | 社会福祉法人 伏古福祉会 |
名称 | 特別養護老人ホーム 藤苑 |
開設年月日 | 平成4年4月1日 |
入居定員 | 80名 |
ショートステイ | 10名 |
建築構造 | 鉄筋コンクリート造 3階建て |
居室数 | 4人用:14室 2人用:15室 1人用:4室 |
《平成4年7月1日》 デイサービス事業(B型)開始
《平成9年4月1日》 80名収容に増床
《平成9年4月1日》 デイサービス事業(E型)開始
《平成9年7月1日》 在宅介護支援センター事業開始
《平成10年10月1日》 ホームヘルプサービス事業開始
《平成12年4月1日》 居宅介護支援事業開始
《平成15年6月1日》 グループホーム事業開始
《平成18年4月1日》 介護予防センター事業開始
対象者 | 要支援、および要介護1~要介護5の認定を受けた方 |
---|---|
部屋数 | 全10室【個室・多床室(2人部屋と4人部屋)】 |
サービス内容 |
《送迎》
《食事》 《お風呂》 《レクリエーション》 ※緊急利用(当日受け入れ)も可能です。ご相談に応じますのでお問い合わせください。 |
サービス提供時間 | 月曜日~金曜日 ・要支援者…9:15~15:30 ・要介護者…9:15~16:20 |
---|---|
定員 |
なごみ(通常規模型、通所型サービス) いこい(認知症対応型) |
対象者 |
なごみ(通常規模型、介護予防型) いこい(認知症対応型) |
《8:20~お迎え》 ご自宅までお迎えに伺います。車椅子の方でも安心してご利用いただけます。
《AM~入浴》 準天然温泉の広々とした浴槽に浸かり、ごゆっくり入浴していただけます。
《12:00~お食事》 管理栄養士が献立を作成したバランスの取れた食事を提供します。
《14:00~集団体操》 ご利用者全員で楽しみながら運動を行います。
《14:15~レクリエーション》 季節に合った外出行事も企画します。
《15:00~茶話会》 コーヒー、ココア、紅茶などを飲みながらクールダウンを行います。
《15:30~集団運動》
一日でも長く在宅生活を続けるための運動を目的とし、活動します。
※要支援者帰宅
《16:20~茶話会》 帰宅
対象者 | 要支援1~2、要介護1~5 |
---|---|
生活援助 | ご利用者様の、買物代行、調理、掃除、洗濯など、必要な生活援助を行います。 |
身体介護 | 食事、買物同行、入浴、排泄、おむつ交換、体位変換などの身体介護を行います。 |
実施地域 | 札幌市東区内 |
サービス提供時間 | 8:30~18:00(月~金)、8:30~12:00(土) |
営業日 | 日曜日、年末年始以外 (祝日は営業しています) |
※料金についてはお問い合わせ下さい。
入居基準 | 札幌市在住(保険者が札幌市)にて、40歳以上の方で認知症の診断を受けており、 要介護認定の結果、要支援2から要介護5の方々が対象となります。 |
---|---|
入居手続き | 入居希望される場合は施設にご相談の上、お申し込みください。(申込用紙は別紙) |
入居費用 | 入居される方の要介護度に応じて設定されております。 詳細につきましては(別紙参照)、ご相談ください。 |
概要 | 建物:新築・鉄骨造・2階建て 居室:全室個室(洋室)・押入・TVアンテナ・換気扇・脱臭機完備 定員:18名(各階(1ユニット)9名) |
介護予防教室 | 地域の高齢者のみなさんが介護予防に取り組むきっかけづくりの教室です。いきいきと元気に過ごせるよう楽しく、ためになる内容で行っています。 【会場】 【実施実績】 |
---|---|
地域の介護予防活動支援 |
身近な地域での介護予防活動が継続されるよう、普及啓発や技術支援、運営についての助言等を行います。
【老人クラブ、サロン、自主サークル支援実績】 |
介護予防等の相談窓口 | 介護予防に関することや閉じこもりがちな高齢者などの相談をお受けします。また、さまざまな制度や地域のサービスについての相談もお受けします。 【相談件数】 |